フトアゴとロードバイクと

ロードバイクのトレーニングについてフトアゴ眺めながら残していきます

富士3PEAKS

9月にThePEAKS参加予定のため、練習がてら富士3PEAKSに挑戦してみます!

 

ルートはあざみライン→スカイライン→スバルラインとしました。

 

道の駅すばしりから5時30分にスタート。

 

①あざみライン

 人生2回目のあざみライン。前半の斜度10%3kmをなるべく省エネで。L2維持で登っていきます。3~6kmの斜度が緩むつずら折れゾーンを越え、馬返しへ。斜度20%がチラチラと… キツい… 8kmポスト手前から1km弱20%前後の登り、ここがいちばんキツいです。その後も20%の登りは何度かありますが、そこまで長くなく1時間12分で到着。

 5合目で同じく3PEAKS挑戦中の方と出会い、補給をして下山。

須走5合目は快晴!


②富士山スカイライン

 下山後にまた補給し、スカイライン登り口の自衛隊駐屯地まで気持ち良いダウンヒル。8時ヒルクライム開始。こちらも人生2度目です。平坦区間の10kmくらいまでは斜度7%前後が続き、L2キープして登っていきます。1時間くらいで5合目登り口のゲートに着きさらに7%前後を登っていきます。残り5kmくらいから突然濃霧となりましたが、雨には降られず、2時間8分で5合目到着。

 まだ山開き前ですが、駐車場が満車で人の多さに驚きです。さすが富士山。補給して下山します。

富士宮5合目は雲の中

 

 

 スバルラインへは県道71号線を北上しましたが、登りです。獲得標高700mくらいだったと思いますが、普通にヒルクライムです。標高が高くないのでパワーの割に心拍は抑えられますが、削られました…

道の駅なるさわにて 染み渡った…

③スバルライン

 富士ヒルや試走で何度も来ているので慣れたもの、思って甘くみていました… 14時ヒルクライム開始。

 L2をキープして登っていたのですが、2合目くらいから力が入らなくなって来ました…ボトルに水500mlを補充していったのですが、飲み切ってしまい唇も乾燥してきました。脱水になり始めていましたが、何とか1時間42分で5合目到着。250円の水と補給をして下山します。

富士吉田5合目は快晴

 

 下山して山中湖方面へ。最後に篭坂峠で少し登り、道の駅に17時30分頃帰還。

 

TSSは323

ThePEAKSの制限時間が10時間50分なので1時間以上オーバーしてますね…